080-5864-5493
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見2-4-1
完全予約制
ターフトゥ
運動や日常生活のなかで、ねんざを経験された方は多いと思います。
関節の部分には、骨と骨を連結させるため、連続性を保つために靭帯というバンドみたいな組織があります。
靭帯は身体の機能として、動いて欲しくない方向にいかせないような働きをしています。
非常に硬い組織ですが、強い力が加わると伸びたり、断裂したりします。
スポーツ選手の怪我の状況を扱うメディアなどでは、
つながっている状態が靭帯損傷と呼ばれ、切れた状態が断裂と呼ばれたりします。
専門的には段階をつけて説明されるので、報道に違和感を感じたりもします。
足首のねんざは、よく知られていると思いますが、
Turf toe:ターフトゥ、という言葉を聞いたことはありますか?
図のように、足の親指が強制的に持ち上げられた状態になったとき
足の裏の靭帯を痛めてしまったときになります。
多くの人が経験しているはずなんですが、専門書などでも日本語での説明が意外に少ないです。
鋭い切り返しやターン、カットとよばれる動作を繰り返すスポーツをプレーしていたひとは経験があるかもしれません。
また、アメフトやラグビー、相撲など踏ん張ることが多い選手も経験することが予測されます。
写真の紺のジャージを着た選手の右足のような状態になったときに受傷する可能性があります。
簡単に言えば、親指のねんざですね。
走るたびに足の痛みを感じます。非常につらいです。
いろんなスポーツで、
「体重を母指球にのせろ!」や「母指球で蹴りだせ!」など
コーチされることがあると思います。
それだけに重要であり、受傷する頻度も高いことが考えられます。
足の痛み、母指球あたりに痛みを感じたら疑ってみてください。
足の甲の痛み、リスフラン関節損傷も参考にしてください。
当スタジオでは整形外科医や研究機関との意見交換も行っています。
お気軽にお問い合わせください。
25/01/14
24/12/30
TOP
運動や日常生活のなかで、ねんざを経験された方は多いと思います。
関節の部分には、骨と骨を連結させるため、連続性を保つために靭帯というバンドみたいな組織があります。
靭帯は身体の機能として、動いて欲しくない方向にいかせないような働きをしています。
非常に硬い組織ですが、強い力が加わると伸びたり、断裂したりします。
スポーツ選手の怪我の状況を扱うメディアなどでは、
つながっている状態が靭帯損傷と呼ばれ、切れた状態が断裂と呼ばれたりします。
専門的には段階をつけて説明されるので、報道に違和感を感じたりもします。
足首のねんざは、よく知られていると思いますが、
Turf toe:ターフトゥ、という言葉を聞いたことはありますか?
図のように、足の親指が強制的に持ち上げられた状態になったとき
足の裏の靭帯を痛めてしまったときになります。
多くの人が経験しているはずなんですが、専門書などでも日本語での説明が意外に少ないです。
鋭い切り返しやターン、カットとよばれる動作を繰り返すスポーツをプレーしていたひとは経験があるかもしれません。
また、アメフトやラグビー、相撲など踏ん張ることが多い選手も経験することが予測されます。
写真の紺のジャージを着た選手の右足のような状態になったときに受傷する可能性があります。
簡単に言えば、親指のねんざですね。
走るたびに足の痛みを感じます。非常につらいです。
いろんなスポーツで、
「体重を母指球にのせろ!」や「母指球で蹴りだせ!」など
コーチされることがあると思います。
それだけに重要であり、受傷する頻度も高いことが考えられます。
足の痛み、母指球あたりに痛みを感じたら疑ってみてください。
足の甲の痛み、リスフラン関節損傷も参考にしてください。
当スタジオでは整形外科医や研究機関との意見交換も行っています。
お気軽にお問い合わせください。
A1’s Sports medicine
.
06-6167-7115
〒538-0053
大阪府大阪市鶴見区鶴見4-7-21 グラヴィール鶴見102
営業時間:9:00~12:00/13:00~18:00
定休日:土・日・祝
■□――――――――――――――――――□■