080-5864-5493
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見2-4-1
完全予約制
デザイン思考のインソール
先日ある工業大学に立ち寄った時、
デザイン系学部の卒業研究のポスターが掲示されてあったので拝見してました。
分野が変わると知らないことばかりなので、興味深いものでした。
注目したのは、「デザイン思考による疲れないハイヒール」というものでした。
ヒールの靴は地面に接する面積が少ないので、不安定で足に負担がかかります。
学生の発表していたのは、普通のヒールだと隙間のある土踏まずのあたりを透明の素材で埋めて
見た目はヒールを履いているように見えるが、安定した靴型になっているというものでした。
作るのにかなりのコストがかかりそうですが、女性にとっては問題解決になりそうな商品です。
インヒール、ヒールスニーカーのフェイク版みたいなものでしょうか?
当スタジオで作製するインソールもできる限り、もとの素材を利用してインソール作製をしています。
足のトラブルで来られるので、身体の痛みがなくなれば見た目など構わないという方も多いですが、
女性は足元のおしゃれは気にされています。
やはり、デザインは大切だと思います。
正直、これまで出会っててきたインソール、私も含めてですが
機能面を重視するあまり、見た目をほったらかしにしてきたのかもしれません。
普段、見えることのない靴の中も見た目は大切なのではないかと思います。
25/01/14
24/12/30
TOP
先日ある工業大学に立ち寄った時、
デザイン系学部の卒業研究のポスターが掲示されてあったので拝見してました。
分野が変わると知らないことばかりなので、興味深いものでした。
注目したのは、「デザイン思考による疲れないハイヒール」というものでした。
ヒールの靴は地面に接する面積が少ないので、不安定で足に負担がかかります。
学生の発表していたのは、普通のヒールだと隙間のある土踏まずのあたりを透明の素材で埋めて
見た目はヒールを履いているように見えるが、安定した靴型になっているというものでした。
作るのにかなりのコストがかかりそうですが、女性にとっては問題解決になりそうな商品です。
インヒール、ヒールスニーカーのフェイク版みたいなものでしょうか?
当スタジオで作製するインソールもできる限り、もとの素材を利用してインソール作製をしています。
足のトラブルで来られるので、身体の痛みがなくなれば見た目など構わないという方も多いですが、
女性は足元のおしゃれは気にされています。
やはり、デザインは大切だと思います。
正直、これまで出会っててきたインソール、私も含めてですが
機能面を重視するあまり、見た目をほったらかしにしてきたのかもしれません。
普段、見えることのない靴の中も見た目は大切なのではないかと思います。
A1’s Sports medicine
.
06-6167-7115
〒538-0053
大阪府大阪市鶴見区鶴見4-7-21 グラヴィール鶴見102
営業時間:9:00~12:00/13:00~18:00
定休日:土・日・祝
■□――――――――――――――――――□■