080-5864-5493
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見2-4-1
完全予約制
足の痛みに関係する男女差
足の痛みの理由・原因・リスクはたくさんあると思います。
学問的には、いろんな条件をつけて分類し比較し統計学的に答えをだします。
何かを科学的に知るためには大切な手順です。
治療・訓練するといった段階では、「なぜそうなったのか」というストーリーが重要になります。
理学療法士になりたての頃、
最初に気づいたことは、「整形外科の患者さんて、女性の比率が高いなぁ」ということでした。
実際にいろんな調査を読んでいると、わかっていることがたくさんあります。
変形性膝関節症の患者さんは1:4で女性が多いとされています。
高齢になるほどリスクは高くなります。
原因のひとつとして挙げられているのは、閉経後の女性は造骨作用が落ちてしまうことです。
外反母趾についても、男性と比較して女性が多いとされています。
靴を使用しないニューギニアの先住民の足を調べたところ、30歳以上で女性が多かったと報告されています。
韓国の調査でも痛みのある外反母趾を有しているのは、女性が76%だったそうです。
日本の調査でも、女性で変形性膝関節症があると外反母趾になりやすいと報告があるとまとめられています。
(日本の調査はどちらが先なのかはわからないと思います)
変形性関節症も外反母趾も、女性であることがなりやすい理由のひとつになっています。
女性にとってネガティブな情報かもしれませんが、知っていることが大切です。
普段からの予防や対策を心がける必要があります。
25/01/14
24/12/30
TOP
足の痛みの理由・原因・リスクはたくさんあると思います。
学問的には、いろんな条件をつけて分類し比較し統計学的に答えをだします。
何かを科学的に知るためには大切な手順です。
治療・訓練するといった段階では、「なぜそうなったのか」というストーリーが重要になります。
理学療法士になりたての頃、
最初に気づいたことは、「整形外科の患者さんて、女性の比率が高いなぁ」ということでした。
実際にいろんな調査を読んでいると、わかっていることがたくさんあります。
変形性膝関節症の患者さんは1:4で女性が多いとされています。
高齢になるほどリスクは高くなります。
原因のひとつとして挙げられているのは、閉経後の女性は造骨作用が落ちてしまうことです。
外反母趾についても、男性と比較して女性が多いとされています。
靴を使用しないニューギニアの先住民の足を調べたところ、30歳以上で女性が多かったと報告されています。
韓国の調査でも痛みのある外反母趾を有しているのは、女性が76%だったそうです。
日本の調査でも、女性で変形性膝関節症があると外反母趾になりやすいと報告があるとまとめられています。
(日本の調査はどちらが先なのかはわからないと思います)
変形性関節症も外反母趾も、女性であることがなりやすい理由のひとつになっています。
女性にとってネガティブな情報かもしれませんが、知っていることが大切です。
普段からの予防や対策を心がける必要があります。
A1’s Sports medicine
.
06-6167-7115
〒538-0053
大阪府大阪市鶴見区鶴見4-7-21 グラヴィール鶴見102
営業時間:9:00~12:00/13:00~18:00
定休日:土・日・祝
■□――――――――――――――――――□■