080-5864-5493
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見2-4-1
完全予約制
中足骨の痛み(モートン病)に悩む女性
6月、梅雨に入り雨の日が多くなってきました。
先週は、散歩中に足の甲を痛めたということでご相談をいただきました。
近隣の整形外科を受診したところ『足のバランスが悪い』とのことで、インソールを作製を勧められたとのことでした。
整形外科医の先生も、足部に精通されていなければ、その場をやり過ごしてしまう傾向にあるのではないでしょうか。
『足のバランスが悪い』?とはすごく抽象的でわかりにくい表現のように思います。
患者さんも対処にどうすればよいか困惑してしまいます。
来店時も3キロほど歩くと痛みが出現するとのことでした。
聞き取りを行い観察していくと、横アーチの落ち込みがあり、『モートン病』のような症状がありました。
足部専門の先生に受診すれば、おそらく『モートン病』と診断名をつけられるような状態でした。
一般的には
足の機能低下や、靴などの外力により神経が圧迫されることで疼痛や知覚異常が起こると言われています。おもな症状として、足の中指と薬指の間の痛みや痺れあります。歩く度に痛い、長く歩くとしびれてくる感じがすると訴える方が多いです。
しかし、この一般論にはすこし懐疑的です。
痛みやシビレは神経の圧迫で感じる生理学的メカニズムはないと考えています。
この方にはシューズの履き方を
中足骨部を持ち上げるようなインソールを作製し、足の指を使えるような処置をいたしました。
その後は痛みが解消され安心しました。
お気軽にお問い合わせください。
23/02/05
22/10/10
TOP
6月、梅雨に入り雨の日が多くなってきました。
先週は、散歩中に足の甲を痛めたということでご相談をいただきました。
近隣の整形外科を受診したところ『足のバランスが悪い』とのことで、インソールを作製を勧められたとのことでした。
整形外科医の先生も、足部に精通されていなければ、その場をやり過ごしてしまう傾向にあるのではないでしょうか。
『足のバランスが悪い』?とはすごく抽象的でわかりにくい表現のように思います。
患者さんも対処にどうすればよいか困惑してしまいます。
来店時も3キロほど歩くと痛みが出現するとのことでした。
聞き取りを行い観察していくと、横アーチの落ち込みがあり、『モートン病』のような症状がありました。
足部専門の先生に受診すれば、おそらく『モートン病』と診断名をつけられるような状態でした。
一般的には
足の機能低下や、靴などの外力により神経が圧迫されることで疼痛や知覚異常が起こると言われています。おもな症状として、足の中指と薬指の間の痛みや痺れあります。歩く度に痛い、長く歩くとしびれてくる感じがすると訴える方が多いです。
しかし、この一般論にはすこし懐疑的です。
痛みやシビレは神経の圧迫で感じる生理学的メカニズムはないと考えています。
この方にはシューズの履き方を
中足骨部を持ち上げるようなインソールを作製し、足の指を使えるような処置をいたしました。
その後は痛みが解消され安心しました。
お気軽にお問い合わせください。
A1’s Sports medicine
.
06-6167-7115
〒538-0053
大阪府大阪市鶴見区鶴見4-7-21 グラヴィール鶴見102
営業時間:9:00~12:00/13:00~18:00
定休日:土・日・祝
■□――――――――――――――――――□■